Amazonの『Echo Show 5 (エコーショー5)』をBluetooth接続で外部スピーカーに出力する時すこし迷ったのでメモです。
我が家は『Echo Dot (エコードット)』を寝室と書斎、『Echo Show 5 (エコーショー5)』をリビングで使っています。
Amazonミュージックで音楽をかけているのですが『Echo Show 5 (エコーショー5)』の音を良くしたいと思い外部スピーカーを購入しBluetoothでつなぎたいと思いました。
しかし手順どおりに進めてもつながらない!!!
![](https://nakox.jp/wp-content/uploads/icon/img_shock.png)
Bluetooth接続での『Echo Show 5 (エコーショー5)』への出力は記事も多くすぐできるのですが、『Echo Show 5 (エコーショー5)』から外部接続する為の情報が少ない…。どうしたらいいの?
問題点
デバイス設定にBluetoothデバイスという項目が見つからない!
『Echo Dot (エコードット)』ではAlexaアプリにある【Bluetoothデバイス】という項目が『Echo Show 5 (エコーショー5)』のデバイス設定画面にはありません。
Bluetooth接続で同期しようとすると『デバイスが見つかりません』とアナウンス
Alexaアプリからの設定を諦め音声操作で同期しようと、「アレクサ、ブルートゥース」と言って同期しようとしても『デバイスが見つかりません』と音声アナウンスされ同期されない。
せっかくBluetooth対応のスピーカーを買ったのに…なんとかつなぎたい
![](https://nakox.jp/wp-content/uploads/icon/img_down.png)
解決方法
『Echo Show 5 (エコーショー5)』本体の設定画面から同期することで解決しました。
手順は以下の通り。
- スピーカーのBluetoothボタンを押してペアリングモードにする
- 『Echo Show 5 (エコーショー5)』に声で「アレクサ、ブルートゥース」と話しかける
- 「デバイスが見つかりません」とアレクサに言われるが問答無用で本体の【設定】を開き、設定内にある【Bluetooth】という項目をクリック
- 【Bluetooth】にあるペアリングしたい端末をクリック
無事に出力出来ました!
Bluetoothで繋がるようになってよかったです。
補足:Bluetoothで接続するとハイレゾ再生は出来ないよ
AmazonMusicでハイレゾやCD音源を追加料金無しで聞けるようになりました。
しかし『Echo Show 5 (エコーショー5)』のBluetoothはハイレゾ音源をBluetoothで飛ばせないです。
それはエコーシリーズのBluetoothコーディックの規格が「SBC」というものだからです。
よく見るコーディックの種類はこんなかんじ。
サンプリング周波数が大きいほど音が良くなります。
サンプリング周波数が小さいと音の高音と低音を削っているようなぼんやりした音になります。
コーディック | サンプリング周波数 | 劣化具合 |
---|---|---|
SBC | 32kHz/16bit | MP3音源 標準規格 |
AAC | 48kHz/16bit | CD音源 低遅延(SBCの半分)・高音質 |
aptX | 48kHz/16bit | CD音源 低遅延(AACの半分)・高音質 |
LDAC | 96kHz/24bit | ハイレゾ音源 |
「SBC」だとMP3で圧縮したような音なります。HDの恩恵はほぼ無いです。
もうちょっとちゃんとした音で聞きたいなぁというときはAUXケーブルを使った有線接続になります。
有線でもCD音源までの再生になりますが劣化が少なくBluetoothで飛ばすよりは高音質になるけれど、どこでもおける無線の手軽さは失われてしまいます。
AmazonMusicがハイレゾ音源に対応したので次のラインナップではLDACコーディックに対応してほしい!
![](https://nakox.jp/wp-content/uploads/icon/img_shock.png)
まとめ
Amazonのマニュアル通りに進めるとデバイス設定にBluetoothデバイスが無い、デバイスが見つかりませんと言われるトラップがあるので要注意です。
私も迷って有線でつなぐしか無いのかなぁ…と諦めかけていたので出来てよかったです。
もしわからない時はコメントでお気軽にお声がけくださいね♪
![](https://nakox.jp/wp-content/uploads/icon/img_heart.png)