「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
最終更新日:2020.08.26

「VRoid Studio」で作ってきた3Dモデル動かすだけじゃ満足できない方・・・!
今回はユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-を使っておどらせてみましょう〜

「VRM」ってなんだろう?「Unity」とは?という方はこちらの記事をチェックしてみてください〜
下準備の方法を説明も加えつつ詳しく書いています!

下準備からおこないますが知ってる知ってる!という方は ショートカット!! ←タップ!

書き出し(エクスポート)

「VRoid Studio」で作ったこの子を書き出してみます。

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

  • 【ファイル】→エクスポートを選択
    「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
  • アバター情報を入力するPOPUPが表示されるので必要な情報を入力して【エクスポート】ボタンをおします
  • 今はvrmでしか出力できません。名前をつけて【Save】ボタンをおします。
    「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
無事エクスポートが完了しました!

「Unity」をダウンロード

まずは「Unity」をダウンロードして動かす環境つくりをしていきます。

  • Unity Hub(プレビュー版)をダウンロード
    「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
    日本語化したいので「Unity Hub(プレビュー版」をダウンロードしてください。
    ダウンロードはこちら
  • Unity Hub(プレビュー版)を立ち上げるとランチャーが表示されます
    「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
    日本語化されているのが2018.1.以降になるので最新VERをダウンロードします。
    ①【Install】タブの②【official Releases】内
    ③Unity 2018.2.2f1「Download」を選択してください。
  • POPUPがでてくるので一番下までスクロールして「日本語」にチェックをいれます。
    「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
ダウンロード完了!!

macの場合
Unity/Hub/Editor/2018.2.2f1/Unity.appにアプリがはいっています。
起動してみましょう。

「Unity」に必要なファイルをインポート

VRMファイルを編集するのに必要なものをインポートしていきます。

  • VRMを編集できるようにする追加パッケージ
  • 作った3Dモデルのデータ
  • 動きのモーションセット

VRMを編集できるようにする追加パッケージ

UnityだけではVRMをフォローできないので、編集できるようにパッケージを追加します。
UniVRM/releasesから最新のunitypackageをダウンロードし、Assets/VRMにインストールします。

今回は最新の「UniVRM-0.40.unityパッケージ」をダウンロードしましょう。

UniVRM-0.40.unityパッケージ

Unity起動後ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストール出来ます。

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

Importをクリック!

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
追加されました〜

作った3Dモデルのデータ

「VRoid Studio」で書き出した3DモデルのVRMファイルを、UnityのAssetsにドラッグ&ドロップする

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

追加されました〜

動きのモーションセット

モーションはユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-を使わせていただきます〜

■Unity-chan!
「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
© Unity Technologies Japan/UCL

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
ユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-公式サイトからダウンロードして「Unity」内Assetsエリアに以下ファイルをドラッグしてくださいてください。

DLしたファイル内にあるAssetsフォルダすべてを「Unity」内Assetsエリアにドラッグ!

ダウンロードはこちら

下準備完了!

下準備はこれで完成です!
次はいよいよ動かしてみましょう〜

ユニティちゃんライブステージ!に要素を配置する

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
①プロジェクト>②Scenen1の中にあるMainというボックスアイコンをクリックしてください。
ヒエラルキーにMainという要素が入っていればOKです。

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

①Assets内にある②インポートしたVRMファイルをシーンにドラッグしてください。
要素がなにもない真っ黒のステージですが、ユニティちゃんライブステージ!はタイムラインが進むと要素が配置されていくので暗闇の中に配置していきます。

よしよし。。って

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

まって・・・真っ黒やん
えっこわ!!!!

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

これはライティングがセットされていないからなので、ライティングを入れてあげます。
ステージに居る追加したvrmファイルをクリックして
①ヒエラルキーエリアで右クリック!ライト>ディレクショナルライトを選択

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

次に立ち位置を調整します。インスペクタータブ内にある追加したVRMファイルの情報を表示して
トランスフォームの位置をX 1Y 0Z -1にしてください。
中心にUnityちゃんが配置されるのでバックダンサーとして踊ってもらいましょう〜
「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう
次はダンスアニメーションを設定します。インスペクタータブ内にある追加したVRMファイルの情報を表示して
アニメータのControllerをMocapC86にしてください。
これでUnityちゃんと同じ動きをしてくれます。

瞬きを追加する

ステージに居る追加したvrmファイルをクリックしてインスペクタータブ内の【コンポーネントを追加】ボタンを押してください。
ScriptsVRMBlinkerを選択します。

VRMデフォルトの瞬きScriptです

口の動きを追加する

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

ステージに居る追加したvrmファイルをクリックしてインスペクタータブ内の【コンポーネントを追加】ボタンを押してください。
ScriptsVRMAIUEOを選択します。

あいうえおをランダムで表示するScriptです

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

追加したvrmファイルのインスペクターにBlinkerAIUEOコンポーネントが追加されたのを確認後、
上のほうにあるプレイボタンを押してみてください

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

完成!!!

プレイボタンを押すと踊ってくれます〜

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

髪の毛揺らして当たり判定つけたいよね。体貫通しとる

2018/12/11 髪の毛揺らして当たり判定対応されました!
「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

くわしくはこちら

「VRoid Studio」で作った3Dモデルを「Unity」で踊らせてみよう

ユニティちゃんライブステージ! -Candy Rock Star-

ユニティちゃんライブステージ!